スケジュール管理から目標設定、進捗管理まで重要なツールとなる「手帳」
特にビジネスマンにおいては商談時の必須アイテムともなります。
そこで本記事では、世の男性におすすめの手帳11選をご紹介します。
手の出しやすい価格帯から、周囲との差別化を図りたいエリートビジネスマン向けまで幅広いジャンルを掲載していますので是非ご覧ください。
それではまず、手帳の種類やサイズについて見てみましょう。
手帳の種類
手帳といえば外見で選ぶ方も多いと思いますが、中を開くとさまざまな種類があることをご存知でしょうか。
日々のスケジュールを管理したい人、月単位で予定を立てたい人。
まさに手帳の用途は人それぞれです。
- デイプランナー: 一日のスケジュールを詳細に管理できる手帳。アポイントメントやミーティングなど、時間ごとの予定を書き込むのに適しています。
- ウィークリープランナー: 週単位で予定を管理できる手帳。一週間の予定を一覧できるため、長期的なプロジェクトや目標の進捗を確認しやすいです。
- マンスリープランナー: 月単位での予定管理に特化した手帳。月間の大まかな予定やイベント、締め切りなどを把握するのに役立ちます。
- ノート型手帳: スケジュール管理だけでなく、ノートとしても使用できる手帳。アイデアをメモしたり、会議の議事録を取るのに適しています。
■デイプランナー
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-20.41.46-1024x728.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■ウィークリープランナー
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-20.43.52-1024x822.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■マンスリープランナー
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-20.46.15-1024x899.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■ノート型手帳
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-20.50.05-1024x663.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
デイプランナーであれば日々もタスクも書き込めるよ!
ビジネスアイデアや将来の目標などを書き留める時はノート型手帳が便利!
手帳のサイズ
続いては手帳のサイズです。
手帳のサイズは携帯性と書き込みやすさのバランスを考慮して選ぶことが大切です。
一般的なサイズは以下の通り。
- ポケットサイズ: 携帯性が高く、どこにでも持ち運べますが、スペースが限られています。
- A5サイズ: 書き込みスペースが十分にあり、バッグにも収まりやすいので、最も人気のあるサイズです。
- A4サイズ: デスクワークが多いビジネスマンに適しており、詳細なメモやドキュメントの整理に役立ちます。
■ポケットサイズ
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-21.21.37-1024x609.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■A5サイズ
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-21.24.29-1024x670.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■A4サイズ
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-22.00.58-1024x677.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
手帳の選び方
次に手帳の選び方について。
上記の通り、種類やサイズを考慮した上で使用目的やデザインなど細かい部分の確認を行います。
営業マンや接客業であればあまり派手なデザインは好まれませんし、反対にクリエイティブな仕事をされている人であれば奇抜なデザインも個性の一つとなります。
また、内側の機能性も含め自身に合った手帳を選びましょう。
- 使用目的: 会議のスケジュール管理、プロジェクトの進捗確認、個人的なメモなど、使用目的に合わせた手帳を選びます。
- デザイン: プロフェッショナルなビジネスシーンに適したシンプルかつエレガントなデザインを選びましょう。
- 機能性: カレンダー、タスクリスト、メモページなど、必要な機能を備えているか確認します。
デザインはシンプルなものから奇抜なものまでさまざま。
派手なデザインもあるけど、結局は自分に似合う手帳がベスト!
こんな奇抜なデザインも使いこなせればオシャレだね👇
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-01-21.38.00-1024x623.jpg)
リフィルとは?
みなさん、リフィルをご存知ですか?
システム手帳を持っている人なら当然知っていると思いますが、少し説明します。
リフィルとは手帳やオーガナイザーに追加できる交換用のページやインサートのことを指します。
ビジネスマンにとってリフィルは、手帳をカスタマイズしながらも機能的に使い続けるための必須アイテムです。
リフィルにはいくつもの種類が存在するため、必ず自分に合ったものを見つけられるはずなので用途に応じて自分好みにカスタマイズしましょう。
リフィルの種類には以下のようなものがあります。
- カレンダーリフィル: 新しい年のカレンダーを手帳に追加できます。これにより、毎年手帳を買い替える必要がなく、長期間同じ手帳を使用することが可能です。
- ノートリフィル: 無地、罫線入り、ドット入りなど、様々なタイプのノートページを追加できます。会議のメモやアイデアのスケッチ、プロジェクトの詳細など、多目的に使用することができます。
- タスクリストリフィル: タスク管理用のページを手帳に追加することができます。これにより、日々のタスクを効率的に管理し、生産性の向上に寄与します。
- アドレスブックリフィル: 連絡先を記録するためのページ。ビジネス上の重要な連絡先を一元管理するのに役立ちます。
■カレンダーリフィル
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-9.29.27-1024x747.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■ノートリフィル
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-9.33.03-1024x619.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■タスクリストリフィル
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-9.36.10-1024x741.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
■アドレスブックリフィル
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-9.38.42-1024x695.jpg)
この商品を見る↗️ 出典:Amazon
おすすめの手帳【11選】
手帳の種類や選び方について一通り見たところで、おすすめの手帳をご紹介します。
自分に合った手帳を見つけて業務を効率化し、モチベーションアップにつなげましょう。
ほぼ日手帳
・糸井重里氏によって2001年より販売開始された国内ブランド
・日々の記録がしやすいようにグリッド線が入っている点も評価が高い
・独自の紙質とペンが裏写りしにくい工夫が施されている
レイメイ藤井
・1890年創業の長い歴史を持つ文房具メーカー
・機能性を重視した教育とビジネス向けのアイテムを多く取り扱う
・学生やビジネスパーソンに必要な情報が整理しやすいレイアウトが特徴
BLUE SINCERE(ブルーシンシア)
・新興ブランドでありながらその品質で急速に市場開拓を進める
・高品質なレザー素材を使用し、耐久性とスタイルを兼ね備える
・シンプルでモダンなデザインが特徴的なブランド。ビジネスシーンにマッチする洗練された外観が魅力
COSA
・若い世代を中心に人気を集める、比較的新しいブランド
・利用者のニーズに合わせてさまざまなオプション有り
・高いカスタマイズ性とユーザー中心の設計
RIHUA
・環境保護をコンセプトにした新興ブランド
・洗練されたデザインに対してお手頃な価格設定が魅力
・エコフレンドリーな商品展開が特徴で環境意識の高い消費者から支持
Martillo(マルティロ)
・小規模ながらも熟練の職人が多く在籍する、伝統的ブランド
・独特の風合いがあり、長く使うほどに味わいが増す革を使用
・職人技が光る、手作りの革製手帳を提供
IL BISONTE (イル・ビゾンテ)
・1970年代にイタリア・フィレンツェで創業された世界的ブランド
・高品質なレザーを使用した耐久性に優れた手帳が特徴
・使い込むほどに味が出るレザーの質感と洗練されたイタリアンデザイン
PELLE MORBIDA (ペッレ モルビダ)
・比較的新しいブランドで現代のビジネスパーソン向けに特化
・高級感あふれるデザインとビジネスシーンに最適な手帳を展開
・機能的でありながらもデザイン性が高い点が魅力
NOLTY
・信頼性と実績を併せ持つ日本の老舗手帳ブランド
・機能的でシンプルなデザインが特徴的でビジネスシーンに最適
・幅広いサイズとレイアウトのバリエーションが豊富
マークス
・1980年代に設立された比較的新しいブランドで特に若者からの支持多数
・若い世代向けにファッショナブルでカラフルな手帳を提供
・オリジナリティあふれるデザインと使いやすさを考慮したユーザーフレンドリーな構造
ゴルベ
・2016年に東京で誕生したレザー雑貨ブランド
・耐久性とスタイルを兼ね備えた製品が特徴で上質なレザーを使用
・エレガントなデザインと、高品質な素材使用による手帳を展開
毎年手帳を買い換えるのもいいけど…
上質な革手帳を何年も使い続けることで大人の味わいが出る!
良いものを長く使える大人はカッコいいね!
まとめ
手帳選びは個人のライフスタイルやビジネススタイルに大きく依存しますが、今回紹介した各ブランドはそれぞれ独自の特徴と強みを持っています。
クリエイティブな仕事をされている方にはほぼ日の豊富なデザインが刺激を与えるかもしれませんし、ビジネスシーンでの使用にはレイメイ藤井やNOLTYの機能的な手帳が適しています。また、環境を考慮した製品をお求めの方にはRIHUAがお勧めです。
あなたの日常生活やビジネスに最適な手帳を選ぶことで、より計画的で充実した日々を送ることができます。
各ブランドの歴史やこだわりを理解しながら、ただの記録ツールとしてではなくパートナーとしての手帳の価値をより深く感じましょう。
![](https://whiteblog.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-18-9.08.28-320x180.jpg)